当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
~実際に使って感じた「ちょうどいい」魅力を語ります~
この記事では、私が愛用している
±0(プラスマイナスゼロ)ブランドのモノトーン家電
について、実際に使って感じた魅力や使い心地を含めて、詳しくご紹介します。
家電を選ぶとき、何を基準に選んでいますか?
性能?価格?それとも見た目?
私は以前まで「機能が良くて安ければOK」と思っていたタイプでした。
ところがある日、「見た目も大事」だということに気付かされたんです。
以下に続く、、、
■ ±0との出会い。生活感を消したくて選んだ「家電の新基準」
きっかけは、数年前の引っ越し。
せっかく部屋の家具や照明にこだわったのに、
冷蔵庫や掃除機、加湿器などの家電がどうにも部屋の雰囲気と合わないことがずっと気になっていました。
白でもない、黒でもない、主張の強い色やデザイン。
そして、いかにも「家電」といったフォルム。
使えないわけじゃないけれど、暮らしに馴染まない。
そんなもやもやを抱えていたときに、SNSで偶然見かけたのが±0(プラスマイナスゼロ)でした。
「なにこれ…掃除機なのに、めっちゃおしゃれ。」
最初はその一言に尽きます。シンプルで無駄がなく、けれど冷たい印象はまったくなく、
ちょっと可愛らしさも感じるデザイン。
そして、白・黒・グレーのモノトーンカラーが中心で、私がまさに求めているインテリアでした。
✅ ±0(プラスマイナスゼロ)の魅力とは?メリット・デメリットを正直にレビュー
✔ メリット
- デザインが洗練されている
インテリアに馴染みやすい曲線と直線のバランス。北欧っぽい雰囲気もあり、どんな部屋にもすっと溶け込みます。 - モノトーンで統一感が出せる
±0の製品は、白・黒・グレーといった落ち着いた色味が多いので、バラバラな家電にありがちなごちゃつきがありません。 - 直感的な操作性
複雑な機能がなく、誰でも使いやすい。高齢の両親にも安心してすすめられるレベルのシンプル設計です。 - 品質が高く、長持ちする
見た目だけじゃなく中身もしっかり。過剰な機能はないけれど、必要な性能はしっかり押さえています。
⚠ デメリット
- 多機能ではない
スマート家電のようなWi-Fi接続やスマホ連携はありません。機能を細かくカスタマイズしたい人には向いていないかも。 - 価格がやや高めに感じることも
同じサイズ感で比べると、±0の方が少し高価。でもデザインと耐久性、使いやすさを考えると、「高すぎる」とは感じませんでした。
🌟 実際に使ってよかった!±0のモノトーン家電おすすめ7選
ここからは、私が実際に購入・使用して「これは本当に買ってよかった!」と感じた
±0のモノトーン家電をご紹介します。
① スティッククリーナー Ver.3
🖤カラー展開:ブラック / ホワイト / グレー
私が±0に出会ったきっかけのアイテム。
最初は「掃除機を“見た目”で選ぶなんて」と思っていましたが、
使ってみると見た目だけじゃなく、性能もしっかりしていて驚きました。
コードレスで1kgと超軽量、ワンタッチでゴミ捨ても簡単。
ヘッドの回転もスムーズで、家具の下にもスイスイ入ります。壁際に立て掛けても美しい。
◎おすすめポイント
- 自立式で収納いらず
- スリムボディなのに吸引力◎
- 音が静かで夜も使える
② 加湿器 Ver.3
🤍カラー展開:ホワイト / ブラック / グレー
空気が乾燥する季節に導入したアイテム。
ころんと丸いフォルムがなんともかわいらしく、それでいてとても上品。
超音波式で加湿音も静か、睡眠中に使ってもまったく気になりません。
アロマオイルを垂らせるトレイがついているので、
好きな香りで癒されながら乾燥対策ができるのも◎。
◎おすすめポイント
- ミストの量も調整可能
- アロマ対応
- タンク容量も程よく、手入れが簡単
③ 電気ケトル
🖤カラー展開:ブラック / ホワイト
朝のコーヒータイムや料理の下ごしらえに大活躍。
注ぎ口が細く、湯量のコントロールがしやすいのが地味に便利です。
お湯の沸くスピードも速くて、ストレスなし。
見た目はマットで高級感があり、ステンレス素材でありながら触り心地も柔らかい印象。
キッチンに置くだけで「整った感」が出ます。
④ コーヒーメーカー
🤍カラー展開:ホワイト / ブラック
±0の電気ケトルと並べて置きたくて購入。
フィルター不要でそのまま使えるので、洗い物も少なくて助かっています。
1〜2人用のコンパクトサイズながら、しっかりとコクのあるコーヒーが淹れられます。
◎おすすめポイント
- ステンレスフィルター採用
- オフタイマー付き
- 省エネ設計
⑤ オーブントースター
🖤カラー展開:ブラック / ホワイト
見た目はレトロ、でも性能は現代的。
パンがカリッと焼けるのはもちろん、グラタンや冷凍ピザなどにも使えて便利。
タイマーのダイヤル音すら心地よい“生活の音”。
小型なのでキッチンに余裕がなくても置きやすく、家事のテンションがちょっと上がります。
⑥ 電気ストーブ
🤍カラー展開:ホワイト / グレー / ブラウン
寒い朝、リビングに入るとすぐにじんわり温めてくれるアイテム。
電源を入れてから立ち上がりが早く、首振り機能で部屋全体にやさしく暖かさが広がります。
ファンヒーターほど存在感が強くなく、シーズンオフもそのまま置いておけるデザイン性が嬉しい。
⑦ 空気清浄機
🖤カラー展開:ブラック / ホワイト
花粉やPM2.5対策に購入。HEPAフィルター搭載で、しっかり空気をきれいにしてくれます。
しかも本体がとても静かで、運転中の音も気にならない。
見た目は真四角でスッキリ、部屋の雰囲気を壊しません。
💬 最後に…±0で「暮らし」がちょっと好きになる
±0の家電は、どれも“ちょうどよく、ちょっと良い”。
シンプルだけど味気なくない、控えめだけど魅力的。
「とりあえずで選ぶ家電」から、「気に入って選ぶ家電」へ。
そんな変化をくれたのが、±0でした。
見た目も使い心地も妥協したくない方、家電をインテリアとして楽しみたい方に、
心からおすすめできるブランドです。
コメント