麦米で節約?白米と比べてどれくらいお得?おすすめの産地と健康効果も紹介

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

「毎月の食費、もう少し抑えられないかな?」と考えたことはありませんか?

また、
「健康的な食生活を送りたいけど、何を取り入れればいいのかわからない」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、「麦米(麦飯)」です。

白米に比べて多くのメリットがあり、
さらに栄養価が高いことから、節約と健康の両方を叶えることができます。

今回は、麦米のコストパフォーマンスやおすすめの産地、健康効果について詳しくご紹介します。


白米と比べてどれくらい節約できる?

まず、麦米を取り入れることで
どれくらい節約できるのかを
具体的に見ていきましょう。

2025年現在、一般的な白米(国産コシヒカリ)の価格は、
5kgあたり約4,500円〜6,000円ほどです。
一方、大麦や押し麦などの麦類は、5kgあたり約2,000円程度で販売されています。

仮に、白米5kgを4,500円、押し麦1kgを400円とした場合、

  • 白米100%(5kg)を炊く場合:4,500円
  • 白米3:麦1の割合で炊く場合(約1.25kgの麦を使用)
    • 白米3.75kg(=3,375円)+ 麦1.25kg(=500円)= 3,875円
  • 白米2:麦1の割合で炊く場合(約1.67kgの麦を使用)
    • 白米3.33kg(=2,997円)+ 麦1.67kg(=668円)= 3,665円
  • 麦飯100%の場合(5kg)
    • 400円×5 = 2,000円

なんと、麦米を使えば使うほどお得であることが分かります!

でも、いくら値段が安くなるといっても、おいしくなければ意味がないですよね。
そこで以下では、おススメの麦米の産地を紹介したいと思います!


おすすめの麦米の産地

麦米にはさまざまな種類があり、産地によって特徴が異なります。
ここでは、おすすめの産地をご紹介します。

1. 岡山県産「もち麦」

岡山県はもち麦の生産量が全国トップクラスで、
特に「キラリモチ」という品種は、もちもちとした食感が特徴です。
食感が白米に近いため、初めて麦飯に挑戦する方にもおすすめです。

岡山県は温暖な気候と豊かな土壌に恵まれており、農作物の品質が高いことで有名です。
もち麦も安定した品質で栽培されており、安心して食べられます。

岡山県産のもち麦を取り入れると、食事がよりヘルシー&美味しくなること間違いなしですね!

2. 佐賀県産「押し麦」

佐賀県は押し麦の生産も盛んで、品質が高いことで知られています。

押し麦は加工されているため、白米と混ぜても食べやすく、
炊飯時の水加減も調整しやすいのがメリットです。

特に佐賀県産の押し麦は、比較的大粒でしっかりした食感が特徴です。
ぷちっとした歯ごたえがあり、白米に混ぜても存在感があります。

佐賀県産の押し麦は、食物繊維を手軽に摂れるうえに、
調理しやすくクセも少ないので、毎日の食事に取り入れやすいですね! 😊

3. 北海道産「大麦」

北海道は日本の大麦生産量の約4割を占める、大麦の一大産地です!
特にビール大麦の生産が盛んで、サッポロビールやキリンビールなどの
大手メーカーも北海道産の大麦を使用することが多いです。

食物繊維が豊富で、プチプチとした食感が楽しめるため、
食感に変化をつけたい方に向いています。

北海道の大麦は、ビールや焼酎、押し麦、麦茶など幅広い用途で活躍しています。
品質と安定性なら、北海道の大麦を選んでおけば間違いなしですね!


麦飯の健康効果

麦飯は単なる節約食材ではなく、健康にも良い点が多くあります。

1. 食物繊維が豊富で腸内環境を整える

麦は白米に比べて食物繊維が非常に多く含まれています。
特に、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がバランスよく含まれているため、
腸内環境を整え、便秘の改善に役立ちます。

2. 血糖値の上昇を抑える

麦に含まれる「β-グルカン」は、食後の血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります。
そのため、糖尿病予防やダイエット中の方にも適した食材といえます。

3. 満腹感が得られやすくダイエットに最適

麦は水分を多く吸収し、白米に比べて噛み応えがあるため、満腹感が持続しやすくなります。
少量でも満足できるので、自然と食べる量を抑えることができます。

4. ミネラルが豊富で体調を整える

麦には鉄分やマグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。
特に、鉄分は貧血予防に、マグネシウムは神経や筋肉の働きを助けるため、健康維持に役立ちます。

私の麦飯体験談

私自身、最初は麦飯に対して「食感が変わるのでは?」と少し不安がありました。

しかし、実際に白米と押し麦を3:1の割合で炊いてみると、
ほんのりプチプチとした食感が加わり、むしろ食べやすくなったと感じました。

また、食物繊維が多いためか、お通じが良くなり、体調が整ってくるのを実感しました。

何より、白米を100%使うよりもコストが抑えられ、節約にもつながったのが嬉しかったです。

今では、毎日のご飯に麦を混ぜるのが習慣になり、家族も気に入っています。
ぜひ、皆さんも試してみてください!


まとめ

麦米(麦飯)は、白米に混ぜることでいつもと違う食生活を与えてくれます。

食べ応えの増加に加えて、健康にも良い食材です。

特に、食物繊維が豊富で腸内環境を整えたり、
血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できるため、
健康的な食生活を送りたい方にぴったりです。

おすすめの産地としては、
岡山県産の「もち麦」、佐賀県産の「押し麦」、北海道産の「大麦」などがあり、
それぞれ食感や特徴が異なるため、自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

節約と健康を両立できる麦飯を、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました