【リアルレビュー】クニルプスの折りたたみ傘は本当に「最強」なのか?実際に使って分かったメリット・デメリット

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

こんにちは!今日は、ドイツ生まれの高級傘ブランドKnirps(クニルプス)の折りたたみ傘を、
実際に使ってみたリアルな視点からレビューしていきたいと思います。

「クニルプスって本当に良いの?」「高いけど買う価値あるの?」
と思っている方のために、良いところも悪いところも正直にまとめました。




クニルプスってどんなブランド?

Knirps(クニルプス)は、1928年に世界で初めて「折りたたみ傘」を発明したドイツのブランドです。以来、世界中で愛用されており、特にヨーロッパでは「折りたたみ傘といえばKnirps」という認識が根付いています。

特長としては、

  • 高い耐風性(風速100km/h以上対応)
  • 洗練されたデザイン
  • 長く使える堅牢なつくり
  • 自動開閉などの高機能

といった点が挙げられ、「一度使うと他には戻れない」というファンも多いです。


実際に使って感じた「良かった点」

✅ 1. とにかく壊れにくい

まず最初に感じたのは、「フレームがものすごく丈夫」なこと。
強風の日、駅のホームで周囲の傘がバサバサと裏返っている中、クニルプスだけは全くビクともしませんでした。

特にT.220やT.320といったモデルは、グラスファイバー素材を使った耐風構造で、
台風レベルの風でも安心できます。普通の折りたたみ傘では考えられない安心感です。


✅ 2. 開閉がスムーズで感動レベル

Duomatic(デュオマティック)シリーズは、
ワンタッチで自動開閉できるので、荷物が多いときや急いでいるときにとても便利です。

ボタンを押すだけで一瞬で開き、再度押すとバシュッと閉じる。
この動作のスムーズさは、正直かなり快適で、クセになります。


✅ 3. デザインが上品でビジネスにも合う

クニルプスの傘は、ロゴも控えめで落ち着いた色使いのものが多く、スーツとの相性も抜群
派手さはないけど、「いいもの使ってる感」がしっかり出せます。

カラバリも豊富なので、シンプルな黒やネイビーから、ちょっと遊び心のある柄モノまで選べるのも嬉しいところです。


でも…ここは気になった!デメリット・不満点

どんな製品にも「良いところ」と「惜しいところ」があるもの。
クニルプスの傘も、実際に使ってみると「万人向けではないな」と感じる点がいくつかありました。


❌ 1. 値段が高すぎる?コスパは人による

クニルプスの折りたたみ傘は、安いモデルでも1万円前後、高いものでは1万5,000円以上します。

正直、これだけのお金を「傘」に出すのは勇気がいりますし、紛失したときのショックが大きすぎる

また、毎日傘を使うわけではない人にとっては、「ここまで高い傘じゃなくても…」と思うかもしれません。


❌ 2. 重さがネックになることも

たとえばT.220やT.320などの耐風モデルは400g〜450g前後あり、
これはペットボトル1本分の重さです。

軽量モデル(U.220など)もありますが、軽くなるぶん強度やサイズが犠牲になる部分もあるので、
どちらを優先するかは悩みどころ。

「できるだけ荷物を軽くしたい」という人には、重さがストレスに感じることもあります。


❌ 3. 自動開閉が強すぎて少し怖い(笑)

Duomaticシリーズは開閉が非常にパワフルなんですが、
それゆえに**「勢いが強すぎてちょっとビビる」**という声も。

周囲に人がいるところで開くときには注意が必要ですし、力の弱い方やお子さんには、手動タイプのほうが安心かもしれません。


クニルプスのおすすめモデル:目的別にセレクト!

ここまでの使用感をふまえて、用途別におすすめモデルをご紹介します。

用途おすすめモデル理由
通勤・通学にT.220 Duomaticバランスの良さNo.1。耐風+自動開閉。
旅行・持ち運びにU.220 Ultra Light185gと超軽量、カバンに常備しやすい。
安全性重視T.320 Safety反射テープ&UVカットで昼夜問わず安心。
バッグに収まる小ささFiber T1 Slim長さ18cmで超コンパクト!
ビジネス出張用TS.200 Travel自動開閉+収納ケース付きでスマート




結論|クニルプスは「高いけど納得」の傘。だけど、合わない人もいる

結論から言うと、
**「雨の日を快適に過ごしたい」「丈夫で長持ちする傘が欲しい」**
という人には、クニルプスの傘はかなりおすすめです。

特に通勤やビジネスシーンでは、持っていて損はない一品だと感じました。
見た目もよく、機能性も高く、「ちゃんとした傘を持ってる」という満足感が得られます。

一方で、

  • 重さが気になる
  • 高価すぎて気軽に使いづらい
  • 自動開閉の勢いにビックリする

など、人によっては合わないポイントも確実にあるのは事実。
決して「万人向け」とは言い切れません。


最後に|買うならどこで?ネットで買うのもアリ!

クニルプスの傘は、東急ハンズやロフト、一部の百貨店などで実物を見ることもできますが、
最近はAmazonや楽天などの公式取扱ショップでも豊富に取り扱っています。

正規保証がつく販売店からの購入が安心です。


【まとめ】こんな人にはおすすめ!

  • ✔ 傘は毎日使うから「いいモノ」を選びたい
  • ✔ 強風でも安心できる傘が欲しい
  • ✔ 自動開閉機能でストレスなく使いたい
  • ✔ おしゃれで長く使える傘を探している

逆に…

  • ❌ 傘は消耗品だと思っている
  • ❌ 軽さやコスパ重視の人
  • ❌ 折りたたみ傘に1万円以上出すのは抵抗がある

という方には、もう少し価格を抑えた国産ブランド(モンベルやワークマンなど)も検討してみると良いかもしれません。



コメント

タイトルとURLをコピーしました